中小製造業サービス化のための学び直しと価値共創の循環型教育
経済産業省 産学連携サービス経営人材育成事業
経済産業省による本事業の目的
人口減少が進む中、労働力不足を乗り越えるには生産性の向上が必要であり、政府は、成長戦略としてサービス産業の活性化や生産性向上を掲げています。その実現に向けた政策の第一弾として、産学連携サービス経営人材育成事業が始まりました。平成27年に全国から67校から申請があり17校が採択されました。各大学が企業と共同で教育プログラムを開発し、成功事例や課題解決手法を教える専門課程に発展することをねらいとしています。
経済産業省:新たな付加価値を生み出す「サービス経営人材?マネージメント人材」を育成する大学の取組を応援します
人口減少が進む中、労働力不足を乗り越えるには生産性の向上が必要であり、政府は、成長戦略としてサービス産業の活性化や生産性向上を掲げています。その実現に向けた政策の第一弾として、産学連携サービス経営人材育成事業が始まりました。平成27年に全国から67校から申請があり17校が採択されました。各大学が企業と共同で教育プログラムを開発し、成功事例や課題解決手法を教える専門課程に発展することをねらいとしています。
経済産業省:新たな付加価値を生み出す「サービス経営人材?マネージメント人材」を育成する大学の取組を応援します
目的
本学専門職大学院にて社会人学生達にMOT(技術経営)を教える実績をいかし、「中小製造企業のサービス化」を担うべき幹部層やリーダー層を育成する教育プログラムを構築します。サービスの対象となる人間や社会の実態の観察、ビジネスモデルの転換、ICTの利活用といった実践力を高め、技術偏重に陥りがちな製造業の生産性や競争力の向上を牽引する人材を育てます。
方法と内容
学び直しと価値共創による循環型教育中小企業の経営者を中心に結成するコンソーシアムを通じて収集する人材育成に関する課題や要求に基づき、中小製造業サービス化の実現のために不足している領域に絞って能力を補完する効率良い再教育プログラムを提供します。
- 顧客観察起点のサービス分析
- サービスデザイン
- サービスの構築

目標とする成果
サービス経営の実践力を認定する教育プログラムを設立します。企業で問題を抱える社会人がこの教育プログラムの履修により学び直し、企業で製造業のサービス化を牽引し、コンソーシアムへ問題解決の成功事例や新たな問題を伝えることにより、コンソーシアムを介して教育プログラムが改良されます。学び直しと価値共創を繰り返す、循環型教育の場を形成していきます。お問い合わせ芝浦工業大学
大学企画課
大学企画課
- 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス 教室棟2階)