23a304 デザイン思考のナゾ ~“明日から使えない”デザイン思考~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学豊洲キャンパス(江東区豊洲) |
---|---|
日程 | 2023年9月30日(土曜日) |
時間 | 14:00~16:00 |
対象 | 一般(高校生以上) |
定員 | 50名(先着順) |
受講料 | 2,000円 |
申込
締切 |
9月10日(日曜日) |
講座概要
近年、「デザイン思考」という言葉がビジネス界隈で多く飛び交うようになりました。
デザイン思考の名がついた本も多数出版されています。もうデザイン思考ブームです。
「デザイン思考を取り入れよ」と。そんなこんなでデザイン思考とやらを学び始めるも、結局「はて、デザイン思考ってなんじゃろ?」というモヤモヤに悩まされる。きっとそんな日々をお過ごしかと思います。実は世界中で同様のことが起こっています。
「デザイン思考って言うけど、役に立たないじゃないか!」といった批判も少なくありません。ということで、本講座では超絶簡単に「デザイン思考とはなんぞや?」を解説したいと思います。
この講座を聞くと「明日から使えない」の意味も分かっちゃうかもしれません。とはいえ、「明日から使えないモノ」に参加するのも意味がわからないと思いますので、講座参加にあたって皆さま方から「質問やお悩み」を募集したいと思います。
100%の回答ができるかどうかは分かりませんが、可能なかぎりいただいた質問やお悩みに回答しながら講座を進めたいと思います。

講師プロフィール

蘆澤 雄亮(芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科教授)
千葉大学工学部デザイン工学科、千葉大学大学院を経て公益財団法人日本デザイン振興会に入職。
2013年よりグッドデザイン賞審査チームリーダーとして同賞の制度設計を中心に活動を展開する。
2017年より芝浦工業大学デザイン工学部に入職、
2023年4月より教授、様々な企業のコンサルティングや共同開発プロジェクトを行っている。
専門はデザインマネジメントおよびシステム設計。人間の行動特性理解とそれらにもとづいたデザイン設計に関する研究を行っている。
日本インダストリアルデザイン協会副理事長、日本デザイン学会理事。
研究室URL
/faculty/design/product/lab/yusuke_ashizawa.html
講師からのメッセージ
実務の中で「デザイン思考」という言葉に悩まされている方は必見です。
あとは「デザイン経営」という言葉に悩まされている方も必見です。
申し込みについての確認事項
お申込みいただいた方には、受講通知とともに質問?お悩み回答フォームを送信いたします。
近日申込開始
お申し込みを終了しました