海外派遣プログラム概要
本学では英語力や専門性のレベル別に様々なプログラムを用意しています。ぜひ自分にあったプログラムを見つけて参加してみましょう。各プログラムの位置づけと参加モデル
必要とされる語学力や専門性のレベルに違いがあります。プログラム選びの参考にしてください。
各プログラム詳細
語学研修
夏休みや春休みを利用した約2週間~1ヶ月の語学研修プログラムです。コミュニケーション重視の英語授業を中心としたカリキュラムですが、現地学生との交流、研究室見学、フィールドトリップもプログラムに含んでいますので、英語力に加えて異文化に触れながら国際的なセンスを養うことができます。宿泊形態はホームステイの場合もあります。学部1年生から参加可能です。

グローバルPBL
「PBL」は、Project Based Learningの略称で、「プロジェクト型学習」や「問題解決型授業」と訳されます。参加学生は、協定校の学生と協力し、専門分野に関連したテーマを対象とした課題解決に取り組みます。時期は、夏休みや春休みを中心に、2週間~1ヶ月程度で実施されます。期間は短いですが、限られた期間に留学生も含むチームメンバーと英語で議論し、一定の成果を出すことを目指す、芝浦工業大学独自の特色あるプログラムです。主に学部2年生以上が対象ですが、1年生から参加できるプログラムもあります。

海外インターンシップ
日系企業や外資系企業が世界各国に設けるオフィス?研究施設?工場等にてインターンシップに参加します。外国人の習慣?発想?考え方を学び、多様な価値観を身につけることができます。主に学部3年生以上が対象です。

交換留学
交換留学は主に3年生以上が対象の授業履修型と、4年生以上が対象の研究室配属型に大別されます。授業履修型では、専門科目を中心に、協定校で英語で開講されている授業を履修します。研究室配属型では、研究テーマに応じて、海外大学の研究室に所属し、現地の教員から指導を受けながら研究プロジェクトに取り組みます。

奨学金制度
体験談
海外留学時の注意
参考資料
紹介動画
海外派遣プログラムの紹介動画です。(2分58秒)お問い合わせ芝浦工業大学
国際部
国際部
- 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟4階)