地域共創活動
本学では、2013年度の文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」への採択を契機として、事業終了後も自主的な地域共創活動に取り組んでいます。2022年度以前の活動についてはこちらをご覧ください。今年度プロジェクト紹介
準備中活動情報
準備中実績
2024年度
- 地域志向 プロジェクト一覧
- 2401 少子高齢化社会へ向けたインバウンドとウェルビーイングのプロモーションによるビジネス創出のためのローカリゼーションプロジェクト/ 工学部 教授 村上 嘉代子
- 2402 定期的なARスポーツの実践は地域高齢者の体力を向上させるか?/工学部 教授 石﨑 聡之
- 2403 産学官連携スキームによるアントレプレナーシップ教育の充実/システム理工学部 教授 長谷川 浩志
- 2404 社会システム科学のアプローチによる課題解決:最適手法の探索と適用2024/システム理工学部 教授 市川 学
- 2405 社会人基礎力向上を目指す地域志向活動型アクティブ?ラーニングのカリキュラムマネジメントと教育アセスメント/システム理工学部 教授 鈴木 俊治
- 2406 地域に貢献できる大学パブリックスペースの提案/デザイン工学部 教授 橋田 規子
- 2407 江東内部河川?運河の活用とコミュニティ強化/建築学部 教授 志村 秀明
- 2408「木のジャングルジム」を使用した伝統木造構法の木育実践/建築学部 准教授 小柏 典華
- 2409 豊洲四丁目団地における安全?安心なコミュニティ形成プロジェクト/建築学部 教授 小菅 瑠香
- 2025/3/14 知と地の創造拠点フォーラムを開催しました。
- 報告書(2024年度 特別教育?研究報告集)
2023年度
- 地域志向 プロジェクト一覧
- 【PJ2301】知的創造の担い手となる人材育成のための産学官連携スキームの開発/機械制御システム学科 教授 長谷川 浩志
- 【PJ2302】江東内部河川?運河の活用とコミュニティ強化/建築学科 教授 志村 秀明
- 【PJ2303】地域に貢献できる大学パブリックスペースの提案/デザイン工学科 教授 橋田 規子
- 【PJ2304】「木のジャングルジム」を応用した伝統木造構法の現代的実践適用について/建築学科 准教授 小柏 典華
- 【PJ2305】地域志向活動型アクティブ?ラーニングのカリキュラムマネジメントとSDGS達成に向けての地域課題解決策の実践/環境システム学科 教授 増田 幸宏
- 【PJ2306】ARスポーツを活用した地域高齢者と学生との交流-“HADO”はインクルーシブスポーツとして有効か?-/情報工学科 教授 石﨑 聡之
- 【PJ2307】SDGSマインドを持った人材育成のための地域連携?学校連携型合同授業?社会活動の実践/環境システム学科 教授 中口 毅博
- 【PJ2308】社会システム科学のアプローチによる課題解決:最適手法の探索と適用2023/環境システム学科 教授 市川 学
- 【PJ2309】インバウンドビジネスを創出するグローバル?ローカリゼーションプロジェクト/電子工学科 教授 村上 嘉代子
- 【PJ2310】豊洲スマートシティ事業の産学官民連携による推進/複合領域産学官民連携推進本部副本部長?特任教授 古瀨 利博
お問い合わせ芝浦工業大学
研究推進部
研究推進部
- 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス 研究棟4階)