カーボンニュートラルキャンパスの実現へ
芝浦工業大学は建学以来「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を教育理念として掲げ、全学体制でカーボンニュートラルに向けた取り組みとしてCO2排出削減、資源循環、人材育成を推進します。またキャンパスを構える地域との連携も含めて脱炭素社会の実現を目指して貢献します。
ロードマップ
本学で策定したロードマップの環境の重点項目である【キャンパスのカーボンニュートラル化】【資源循環の推進】について、地球環境への貢献を責務としカーボンニュートラル実現に向けて取組みの推進を目指します。
※策定日 2024年1月24日
CO2排出削減目標
芝浦工業大学は、2030年までに大宮キャンパス?豊洲キャンパスからのCO2排出量を40%削減することを目指し、教育と研究の効用を減じない形で以下のように目指しています。
