各種届出用紙





各種活動において必要となる届出用紙を以下の通りご案内いたします。事前ダウンロード及び記入を行い、各窓口まで提出をお願いいたします。また、お困り事については「こんなときどうする?」というページもご用意しております。今までお問い合わせのあったお困り事のQ&Aを掲載しておりますので是非ご確認ください。

学生生活

  • 証明書の発行は各キャンパス学生課に設置している証明書自動発行機をご利用下さい。発行には学生証が必要です。
  • 各証明書の発行手数料は各200円です。発行できる証明書例は次の通りです↓
(例)在学証明書( 和文?英文)、 成績証明書(和文?英文)、健康診断証明書( 和文) 、卒業見込証明書(和文?英文)、修了見込証明書( 和文?英文)
※健康診断証明書は当該年度のみ発行対象(前年度以前分の発行はできません)
※卒業見込証明書、修了見込証明書の発行は最終年次進級後、対象者のみ4月初旬に発行開始

各種証明書発行の郵送をご希望の方
在学生用証明書郵送申込書を使用し、 申請書類を所属キャンパスの学生課へ送付してください。

こんなとき 必要書類
提出先

住所?電話番号が変わった

(保証人?学費納入者含む)

住所等変更フォームより手続きしてください 学部生:学生課
大学院生:大学院課
改姓?改名した 戸籍抄本(戸籍謄本も可)及び「住所?氏名等変更届」を提出してください
 
大宮、豊洲キャンパスの駐輪場の申請をしたいとき 大宮キャンパス駐輪場利用申請書および使用や廃棄に関する誓約書(学生) 大宮学事?学生課
豊洲キャンパス駐輪場利用申請書および廃棄に関する誓約書(学生) 豊洲学生課

授業?履修関係

こんなとき 必要書類
提出先
やむを得ない理由で授業を欠席したとき
 ※1【欠席届の取り扱いについて】を要確認
欠席届 (26.2KB)および欠席を証明する書類 学部生:学生課
大学院生:大学院課
他学部?他学科及び他専攻、他コースの履修申請を行うとき
※詳細は学修の手引をご確認ください
【工学部】他学部?他学科開設科目履修申請書.pdf
【建築学部】他学部他学科他コース開設科目履修申請書.pdf
【システム理工学部】他学部?他学科科目履修申請書 (64.1KB)
【デザイン工学部】他学部?他学科開設科目履修申請書.pdf
ターム科目の履修削除をしたいとき
※受付期間は履修登録のお知らせをご確認ください

【春2ターム】6月上旬頃ScombZにてご案内いたします。

【秋2ターム】11月中旬頃ScombZにてご案内いたします。

【デザイン工学部のみ】ターム科目の履修登録追加?削除をしたいとき
※受付期間は履修登録のお知らせをご確認ください

【春2ターム】6月上旬頃ScombZにてご案内いたします。

【秋2ターム】11月中旬頃ScombZにてご案内いたします。

集中講義科目の履修削除をしたいとき
※受付期間は履修登録のお知らせをご確認ください
集中講義削除報告書 (12.4KB)
学外単位認定申請を行うとき
※受付期間は履修登録のお知らせをご確認ください
【工学部?建築学部】学外単位等認定申請書
【システム理工学部】学外単位等認定申請書
【デザイン工学部】学外単位等認定申請書
英語検定試験の単位認定申請を行うとき 【工学部?建築学部】学外英語検定単位認定申請書_
【システム理工学部】学外英語検定単位認定申請
成績に関する質問を行いたいとき
成績に関する質問書模範記入例 .pdf
成績確認期間はこちら
学外に出て授業や研究活動を行うとき
※原則教員より提出

学外活動届(正課授業?研究活動等)より提出してください。

授業、履修関係等で事故が発生したとき
一週間以内に提出
事故届.xlsx 保健室
    
※1 【欠席届の取り扱いについて】
やむを得ない理由で授業を欠席した場合のみ発行可能です。
ただし、成績などへの取り扱いは担当教員に一任されます。対象は証明する書類に記載された日付もしくは期間のみです。
発行を希望する場合は、欠席届と併せて欠席の日付?理由を証明する書類(下記参照)学生課もしくは大学院課に提出してください。

欠席理由
証明する書類
診療?通院 診療明細書※2
入院 診療明細書※2
学校感染症 診療明細書、Googleフォーム申請
弔事(3親等以内) 会葬案内、会葬礼状
文化会?体育会所属団体が参加する公式戦 クラブ?サークル活動届
教育実習?介護等体験 教育実習等の日程がわかる書類
公共交通機関遅延 遅延証明書
就職活動(インターンシップ等) 欠席届対象外
※2 追試申請をする場合は、「診断書」が必要です。ただし、学校感染症の場合は必要ありません。


留学関係

こんなとき 必要書類
提出先
海外(学会?研修?旅行)にいくとき 【様式】海外渡航誓約書|Commitment-Form-for-Overseas-Travel (374.8KB) 学部生:学生課、大学院生:大学院課
国際部等の海外派遣プログラム(語学研修、gPBL、交換留学、海外インターンシップ)参加の際は、海外留学プログラム渡航誓約書を国際部に提出ください。

課外活動?ボランティア活動関係

分類 こんなとき 必要書類
提出先
活動届 学外者の参加?学外での課外活動など、提出が必要なとき ※3 クラブ?サークル活動届 (113.5KB)
*2025年4月更新
顧問、学生課
名簿関連 ①部活動における人数の変動があったとき
②学生団体設立?継続届と出すとき
部員名簿 (38.6KB)
*2024年6月更新
学生課
名簿関連 学生団体における役員の変更があったとき ※3 役員変更届(19.4KB)
名簿関連 学生団体の継続を希望するとき ※3 学生団体継続届(20.7KB)
顧問 現職者とは別の教職員に顧問を委嘱もしくは顧問が不在の団体が新たに顧問を委嘱するとき 学生団体顧問委嘱願 (20.4KB)
顧問 学生団体の監督を委嘱するとき ※4 学生団体監督等委嘱願 (22.2KB)
顧問 学生団体の顧問を解嘱するとき ※5 学生団体顧問解嘱願 (117.6KB)
監督 学生団体の監督等を解嘱するとき ※6 学生団体監督等解嘱願 (117KB)
その他 ボランティア活動に従事するとき ※7 ボランティア活動届 学部生:学生課
大学院生:大学院課
その他 課外活動で事故が発生したとき
※一週間以内に提出
事故届.xlsx 保健室
※3 提出時に「部員名簿」も更新して提出すること
※4 あわせて委嘱者の経歴書(住所?学歴?職歴?申請団体に関する活動および指導経験?資格等)を任意の書式で提出すること
※5 文化会?体育会団体は任期満了前に、その他の団体は年度途中に顧問を解嘱する際に提出すること
※6 任期満了前に監督等を解嘱する際(別の監督等に交代する場合を含む)に提出すること
※7 各団体による学内?学外活動届の提出の有無に関わらず、ボランティア活動に従事する際は参加者全員が提出すること
お問い合わせ芝浦工業大学
学生課
大学院課
豊洲キャンパス
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(教室棟2階)
学生課
TEL 03-5859-7370 / FAX 03-5859-7371
E-mail tgakusei@ow.shibaura-it.ac.jp
大学院課
TEL 03-5859-7420 / FAX 03-5859-7421
E-mail daigakuin@ow.shibaura-it.ac.jp
大宮キャンパス
〒337-8570 埼玉県さいたま市見沼区深作307(2号館1階)
学事?学生課
TEL 048-687-5105 / FAX 048-687-5573
E-mail ogakusei@ow.shibaura-it.ac.jp
大学院課
TEL 048-720-6460 / FAX 048-720-6461
E-mail daigakuin@ow.shibaura-it.ac.jp