男性職員のイクキュウ
――多くの女性が経験する育児と業務の両立に、男性は【前編】
育児休業を取った人、取らなかった人、考えてもいなかった人――100名近くいる学校法人芝浦工業大学の男性事務職員のうち今育児に向き合っているメンバーに、育児と業務の両立、育休の取得、職場?同僚?学生たちへのメッセージについて、座談会でいろいろと語ってもらいました
個人にとって、家族にとって、組織にとって、社会にとって、男性が育児に参加することのメリットが克明に浮かび上がります
目次
- 参加者紹介
- ?「1人で2人は見られない」、「当時は休むという概念が無かった」
育児に対する休業?休暇を取得しようと考えたきっかけ/しなかった理由 - 休んでいるんだから一切働いてはダメ!?
復職後の「浦島太郎」を防ぐ、休んでいる人への支援 - 「自分はよくやっている」…けど!?「“育児ごっこ”と勘違いするな」!?
育休を取って、パートナーの感想は
(以下は後編に続く)
- ?育児?業務を両立させるタイムマネジメント、当事者になったことでの思いやりも
育児に立ち向かって、コロナ禍の今、意識変化やテレワークについて - ?多様性の受容、職場への還元、トップの率先した対応
――職場や同僚、学生へのメッセージ
参加者紹介
「1人で2人は見られない」、「当時は休むという概念が無かった」
育児に対する休業?休暇を取得しようと考えたきっかけ/しなかった理由
休んでいるんだから一切働いてはダメ!? 復職後の「浦島太郎」を防ぐ、休んでいる人への支援
育児休業中の就労について
国は、労働者の合意のもと、子の養育をする必要がない期間に限り、一時的?臨時的にその事業主の下で就労することを認めています。
育児休業中の就労について|厚生労働省
「自分はよくやっている」…けど!?「“育児ごっこ”と勘違いするな」!?
育休を取って、パートナーの感想は
後編のテーマは、
「育児?業務を両立させるタイムマネジメント、当事者になったことでの思いやりも
育児に立ち向かって、コロナ禍の今、意識変化やテレワークについて」
「多様性の受容、職場への還元、トップの率先した対応――職場や同僚、学生へのメッセージ」
育児に対面することで得た気付きや、徹底した効率化への心がけなど、組織へのメリットとも言える部分が語られます