第13回 2015年度採択プロジェクト
大学チェンジ部門
プロジェクト名
|
活動内容
|
webサイト
|
報告書等
|
芝浦PMP
|
学生ならではの視点でプロジェクションマッピングの作品をつくります。
映像制作技術の向上のほか、日本バーチャルリアリティ学会と協力し、それを大学の学園祭などで投影することで参加者に活動を広めていきます。
|
||
団地サテライトラボ
|
埼玉県上尾市の団地に地域コミュニティ形成の場となるサテライトラボを設置。
この場を利用し、芝浦工大の学生団体を集めて夏祭りの開催や、スポーツイベント、餅つき大会などを行い、団地の高齢者の外出促進するほか、まちの交流の場をつくっていきます。
|
社会貢献部門
プロジェクト名
|
活動内容
|
webサイト
|
報告書等
|
COLOR MY TOWN
|
これまでの埼玉でのイルミネーションやフェンスの設置などの経験をもとに、人と地域を繋ぐ豊かなまちづくりの実現をめざしていきます。
また、来年さいたま市で開催される芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016」にまちづくり団体として参画することを念頭に活動を進めていきます。
|
||
木沢の「わ」プロジェクト
|
中山間地域の活性化のためのプロジェクトで、徳島県那賀町木沢の古民家を改修し、地域コミュニティの場をつくります。
木沢の文化、伝統、生きる知恵を後世に継承し、活気であふれるような活動をしていきます。
|
||
大学でキャンプしよう!
|
豊洲に住む小学生を対象に都心部ではできない新たな体験の機会を設けるため、「ダンボールハウス」作りのワークショップを行います。
大学で行うことにより、地域住民と大学の交流のきっかけづくりや大学への親近感を高めていきます。
|
||
空き家改修プロジェクト
|
全国的に広がる空き家を改修し地域コミュニティの場をつくることを目的としています。
今年は、静岡県賀茂郡稲取町の空き倉庫にシェアキッチンを導入することで、観光客と地元住民が交流する新たな「食」の場を創出します。
|
||
いくべっ!福島支援プロジェクト
|
県庁や復興庁、JAなどから情報を提供していただき、福島県と消費者の橋渡しの役割を担います。
また、東京から福島までのバスツアーの実施などにより、多くの人に福島県の現状や東日本大震災の実態を伝えていきます。
|
||
石垣島を元気にするプロジェクト
|
日本有数のサンゴ生息地である石垣島のサンゴ礁保全活動を行っています。
年に数回石垣島へ足を運び、現地の小学生とのひまわり緑肥活動や、島民への啓もう活動を通じて、島民が自主的にサンゴ礁保全ができるよう活動していきます。
|
||
笑顔のまち なこそ復興プロジェクト
|
福島県いわき市勿来(なこそ)地区の復興活動として、現地でのボランティア活動、まちの復興の様子やまちの魅力を発信するマップの作成、沿岸地区のまちづくり提案などを行います。
|
グローバル部門
プロジェクト名
|
活動内容
|
webサイト
|
報告書等
|
アジア学生とのサステナブル都市協働提案
|
東南アジアの学生と共に、都市インフラについてワークショップを行い、持続可能な都市開発について議論していきます。
活動中にはタイの大学に渡航し、議論や施設見学を通して互いのインフラの状況理解を深め、学内外に発信?共有をします。
|
||
International Communication Project
|
留学生と一緒に交流イベントの企画?運営を行い、異なる文化?価値を理解しあう学内の環境づくりを目指しています。
芝浦工大生の留学や国際交流に対する意識を高める企画の運営、留学生の学生生活のサポートも行います。
|
||
Global Dormitory Project
|
大宮キャンパスにある国際学生寮生が集まったプロジェクト。
学生へのグローバル化の意識向上のほか、寮の近隣地域住民を巻き込んだイベントの開催実施などを予定しています。
|
||
世界に目を!映像でグローバル意識向上計画
|
グローバル化の意識調査に関する映像を制作していきます。
映像の放映をきっかけに一人でも多くの学生がグローバル化への意識を持ち具体的な行動に移してもらうことを目標としています。
|
|
自由部門
プロジェクト名
|
活動内容
|
webサイト
|
報告書等
|
芝浦工業大学 建築学系学生プロジェクト SIT−A
|
芝浦工大の建築系4学科の横のつながりを深め、毎年秋に行われるクリエイティブの祭典「東京デザイナーズウィーク」をはじめとするコンテストに作品を出展し、学外に対して積極的に大学での学びを発信していきます。
|
|
|
日本一のコマを作る
|
全国で開催される「全日本製造業コマ大戦」という数々の町工場がコマの「技術」を競い合う大会に学生チームとして出場して結果を残すため、製造技術を学びながら技術の向上を目指します。
|
|
|
宇宙開発学生団体 Hoper’s
|
「宇宙開発」をキーワードにものづくりを行う団体。
小型模擬衛星を製作して技術を磨くほか、豊洲の地域において、ペットボトルロケット教室や、紙飛行機製作教室を実施することで、子どもたちにものづくりの楽しさを伝える活動を行っています。
|
|